MENU

遺骨ダイヤモンド葬は嘘?実際に利用した人の口コミ評判まとめ

お墓をもたない人が増えてきた現代、新しい供養方法であるダイヤモンド葬は情報がまだ少なく悩みますよね。

この記事では、ダイヤモンド葬を検討している筆者が遺骨ダイヤモンド葬の口コミ・体験談や世間の評判をまとめています。

ダイヤモンド葬を考えているあなたの参考になれば嬉しいです!

\手元供養でお悩み中の方必見!ガラス製の小さなお墓/

この記事を書いた人
こぎ

終活ライフケアプランナー/看護師
・父のお墓をどうするか、1年以上悩んで調べた経験から、散骨や手元供養の様々な疑問について発信しています。

読みたい場所をタップ

遺骨ダイヤモンド葬は嘘?実際に利用した人の口コミまとめ

遺骨ダイヤモンド葬を行った人の口コミ

遺骨ダイヤモンド葬を実際に行った人の口コミを、

・ダイヤモンド葬をしてどんな気持ちになったか
・ダイヤモンドの色味
・ダイヤモンド葬を選んだ経緯や理由

に分けてまとめました。

口コミや体験談は、

アルゴダンザ
ライフジェム
シーセレモニー

から一部をまとめ・引用しています。

遺骨ダイヤモンド葬をしてどんな気持ちになったかの口コミ

遺骨ダイヤモンド葬をしてどんな気持ちになったかの口コミまとめ
  • 手のひらに包むと抱きしめてあげてるような気持ちになれた
  • 心の支えとして生きていけるように
  • どこにでも一緒にいることができる
  • そばで見守られている気持ちになる
  • 色々な所に連れて行き同じ景色を見ることができる

大切な家族がダイヤモンドになってそばにいてくれる、一緒に外出ができて嬉しいという口コミが多くありました。

遺骨ダイヤモンドの色味に関する口コミ

遺骨ダイヤモンドの色味に関する口コミまとめ
  • ブルーではなく淡いイエローだった
  • とても深いブルーで主人らしかった
  • 綺麗なブルーで輝いていた
  • 透明度の高い水色のダイヤだった
  • ぱっと見ると透明で天然ダイヤのようで驚いた
  • クリアなダイヤだった

遺骨・遺灰からダイヤモンドを作ると、化学物質の割合により人によってダイヤモンドの色が変わります。業者によっては色の指定ができるみたいです。

遺骨ダイヤモンド葬を行っている業者の対応の口コミ

遺骨ダイヤモンド葬を行っている
業者対応の口コミまとめ
  • 細かく連絡がきて安心できた
  • 丁寧な対応だった
  • 話をしっかり聞いてくれた

遺骨ダイヤモンド葬を選んだ経緯や理由の口コミ

遺骨ダイヤモンド葬を選んだ経緯や
理由の口コミ
  • お墓を持たない選択肢をしたため
  • 故人の遺言
  • 故人がお墓に入る事を望んでいなかった
  • 将来の墓じまいに備えて
  • お墓参りに行けないため
  • 代々受け継いでいきたいから
  • テレビで見たり、周りから話を聞いて

遺骨ダイヤモンド葬の世間の評判は?

遺骨ダイヤモンド葬の世間の評判

X(Twitter)でダイヤモンド葬についてのツイートを調べてみました。

・自分もダイヤモンドにしてほしい
・お墓がいらない現代の需要にマッチしていると思う
・遺骨からできたダイヤモンドが思ったよりもきれい

などの肯定的な意見がある一方、

・遺骨がどういう過程でダイヤモンドになるのか
・詐欺ではないのか

という意見もありました。

口コミや評判から見る遺骨ダイヤモンド葬のメリット・デメリット

遺骨をダイヤモンドにすると元に戻すことはできません。メリット・デメリットを把握し、家族と話し合いをしてでダイヤモンド葬を行いましょう。

メリット

遺骨ダイヤモンド葬のメリットとして、

  • お墓参りやお墓の管理がいらない
  • 肌身離さずに持ち歩くことができる
  • 唯一無二、世界で一つだけのダイヤモンドを作ることができる
  • 半永久的に美しい状態を保てる

ことがあげられます。

お墓のいらない人、墓じまいが増えている現代に合っている方法で、亡くなった大切な人にいつも見守られている気持ちになれるのは良いですよね。

デメリット

遺骨ダイヤモンド葬のデメリットとして、

  • 手元に戻るまで時間がかかる(6~8カ月
  • 紛失や盗難のリスクがある
  • 費用がかかる(ダイヤの大きさにより50~300万)

ことがあげられます。

遺骨からダイヤモンドを作るには、スイスやアメリカの会社に輸送する必要があります。また、完成したダイヤモンドをジュエリーに加工する場合は追加で数カ月かかるため、最低でも半年はかかります。

待ってる間は不安や寂しい気持ちがあるという口コミも多くありました。

費用に関しては、お墓をたてたり管理維持費が200万前後かかることを考えたら現実的な値段ではないでしょうか。

ダイヤモンド葬の費用やリスクで迷い中の方にはガラス製の手元供養という選択も!

費用も3万円~と抑えられ、紛失・盗難のリスクも少なくなります。

遺骨ダイヤモンド葬に関するよくある質問まとめ

まだまだ新しい供養方法のダイヤモンド葬、気になることが沢山ありますよね。遺骨ダイヤモンドについて気になることをまとめたので参考になれば嬉しいです。

遺骨からできたタイヤモンドは何色になるの?

遺骨・遺灰から作るダイヤモンドは、含まれる化学物質の量により青、黄色、無色になります。

ブルー

炭素を結晶化する際に微量のホウ素が混ざることで青みがかった色になります。
 

イエロー

炭素を結晶化する際に微量の窒素の影響により、黄色がかった色になります。
 

無色透明

結晶化する際に真空状態で行い、窒素を取り除くことで無色透明になります。
 

他の色

赤やオレンジなどの他の色を希望する場合は、着色が必要になる為、着色を行っている業者に依頼する必要があります。
 

引用:cotonara

どのくらいの遺骨、遺灰が必要なの?

70~400gの遺骨・遺灰が必要になります。400gは成人男性の遺骨1/3~1/4相当になります。

手元にある遺骨が少なくてもダイヤモンド葬は可能?

アルゴダンザでは、預かった思い出の品から炭素を抽出して補う方法があります。

西日本地方でご遺骨の量が少ない方、分骨など処々の事情でお手元に少しの遺骨しか残っていない方、小さなお子様を亡くされた方、たくさんのご遺骨を使いたくない方のためにスタイラス・ダイヤモンドをご用意しています。

引用:アルゴダンザ

お墓から出した時間が経っている遺骨でもダイヤモンドは作れる?

火葬後時間が経っている遺骨でも基本的には問題ありません。

ペットの遺骨でもダイヤモンドを作ることはできる?

ペットの遺骨・遺灰・遺毛からダイヤモンドが作れます。

遺骨からできたダイヤモンドが故人から作られたという証明はできる?

遺骨・遺灰をダイヤモンドにするために高温高圧にかけると、DNAが残らないため証明はできません。

業者によって、管理番号や証明書を発行しているので管理方法を確認することをおすすめします。

ダイヤモンド葬で残った遺骨はどうすればいいか

遺骨からダイヤモンドを作るには、成人男性の場合遺骨の1/3~1/4相当が必要量となるので、遺骨が残ってしまうケースが多いそうです。

遺骨が残った場合、費用を抑える供養法として

・手元供養(2万円前後~)
・海洋散骨(5万円前後~)

があります。

残った遺骨をどうするか決まっていない方は、いったん自宅に手元供養として置くことをおすすめします。

手元供養なら後から他の納骨方法に変更することができるので、親族と話し合ったり考える時間を作ることができます。

\ 海洋散骨・手元供養・ダイヤモンド葬の相談なら/

まとめてご相談可能なので安心!

まとめ|遺骨ダイヤモンド葬は故人をそばで感じることができ、現代に合った供養方法

この記事で紹介した遺骨ダイヤモンド葬を行った人の口コミを見ると、

ダイヤモンド葬をすることで、亡くなった大切な人がそばにいてくれるという気持ちになれたという口コミが多くありました。

また、ダイヤモンド葬を選んだ背景として墓じまいやお墓参りに行けないことを理由にあげる人も多くいました。

ダイヤモンド葬は半永久的に美しさを保つことができ、お墓の管理・維持の必要もないメリットがありますが、盗難や紛失のリスクも。残った遺骨をどうするかを考える必要もあるため、遺族で話し合いをして納得して行うことをおすすめします。

シーセレモニーなら、ダイヤモンド葬が可能で残った遺骨の手元供養や海洋散骨の相談もまとめて可能。供養方法について様々な選択肢から相談可能なので安心です。

ご遺族が納得される供養方法が見つかりますように・・。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

\ 散骨、手元供養、ダイヤモンド葬の相談が可能 /

シーセレモニーが気になる方はこちらの記事もどうぞ↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

読みたい場所をタップ